ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
blogram投票ボタン
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月21日

金冠日食

今日は金冠日食見るために6時起きだ~電球

雲もちらほらだったけど金冠日食ニコッニコッニコッ



6/4部分月食が20時頃見れますよ~

6/6 10:29に太陽の前を金星が通るよ~
見る人は日食グラスは捨てないようにね~びっくりびっくりびっくり  続きを読む

Posted by エノきち at 08:36Comments(0)

2011年12月11日

皆既月食

今日は皆既月食が見れるとことで
しかも今日は大月の山の中
さっそく見なければニコッニコッニコッ

次回に見れる皆既月食は2014年10月8日のようですね電球

21:08
肉眼で見るとちょっとかけ始めたかも
カメラ越しだと???
  続きを読む

Posted by エノきち at 00:30Comments(0)

2010年01月01日

2010年元旦の部分月食

除夜の鐘もついて、いざ初日の出を見る為に
鹿島灘海浜公園へ行きましたが・・・
警察官が暴走族対策の為に閉鎖中でした・・・

というわけで、近くのコンビニで待機!!

元旦の部分月食が半世紀ぶりぐらいで見れるということなのでニコッ  続きを読む

Posted by エノきち at 04:15Comments(0)

2009年12月29日

大みそかの夜空は・・・

大みそかの夜から元旦の朝まだでに
うまくいけば、3つの天文ショーが見れるかもニコッ
見れるかもです・・・確率は・・・


まずは、しんぶん座流星群黄色い星
1月1日は満月なので・・・月明かりでみえにくいでしょう!!
一応、三大流星群なんで、月に背を向け眺めてみますか電球
ちなみに、1月4日のAM4時ぐらいが極大(良く見える)とのことです!!
しんぶん座っていうのは昔の呼び名の星座なので、今の星図には載っていないそうですが、
北斗七星の付近が、しんぶん座ですキラキラ



次は、部分月食!!
元旦の月食は過去半世紀はないとか・・・びっくり
AM3時50分ぐらいより左下から徐々に欠け始めて
AM4時20分ごろには、今回の月食の最大(1割程度)欠けて見えるそうです。
アストロアーツのページで分かりやすい図説があります


最後は、ご存じ初日の出晴れ
関東地方は大体、AM6時50分~AM7時ぐらいみたいですね!!
太平洋側は晴れるようなので見れるかな~ニコッ

すべて見れれば、最高な年始になりそうですねキラキラキラキラキラキラ
見れなくても、悪い年になるってことじゃないよ!!  

Posted by エノきち at 18:11Comments(0)

2009年12月14日

ふたご座流星群2

ふたご座流星群が見えたので報告ニコッ

23時00分ごろ
北斗七星方向へ1つ
オリオン座方向へ1つ
ふたご座から天頂方向へ1つ

23時10分ごろ
オリオン座を横切る感じに2つ

23時15分ごろ
ふたご座近辺で2つ

23時20分ごろ
北斗七星を横切る感じに2つ


コンパクトデジカメじゃ撮れなかった・・・当たり前だね・・・
星空が撮れるいいカメラがほしいな~
先立つものが・・・

風が強く、寒く、雲が出ていたので退散ガーン
会社がなければ・・・
晴れている地域は、かなりの数が観れそうですねびっくり  

Posted by エノきち at 23:35Comments(2)

2009年12月12日

ふたご座流星群

三大流星群のひとつのふたご座流星群が極大を迎えるようですニコッ

流星群は普通、彗星の残りカスの軌道上に地球が重なり、
大気圏でカスが燃えることで流星として見えますが、
ふたご座流星群の場合は、小惑星ファエトンということです・・・
彗星と小惑星の違いは良く分かりませんが、尾がない???

12月14日の14時ごろが極大とのことびっくり
13日の夜,14日の夜が一番の見ごろで、多い場合は1時間に50個とか見える場合もあるとか・・・

日曜日の夜,月曜日の夜って言っても・・・ガーンっていう感じですが、
寝る前24時前ぐらいの時間帯でも運が良ければ10個ぐらい見れる可能性もあるようですびっくり
ふたご座は流星の流れる個数は安定しているようなので期待できるらしいです電球


夜空のどこに流れるかわかりませんが、ふたご座のほうから流れているように見えます!!
ふたご座っていっても夜空を見ても分からないので・・・自分はね・・・
オリオン座と北斗七星と冬の大三角形の間ぐらいに位置しているようです
分からなくても観れるさ~!!

ふたご座は21時ごろに真東方面から昇り
2時ぐらいにはちょうど天頂に位置します
明け方までにかけては、そのまま真西のほうへ沈んでいきます

っていうことで、夜中までは東→西方面へ
2時ぐらいには天頂からいろいろな方向へ
明け方ぐらいまでは西→東方向へ
イメージ的に流れるように見えると思います!


今夜あたりから晴れてたら眺めてみよう~黄色い星キラキラ青い星ピンクの星
見れたら、絶対に
 アッびっくり
とか言っちゃうから面白いよ~キラキラ
一人でもね~ニコッ  

Posted by エノきち at 17:17Comments(0)

2009年10月31日

夕焼け

夕焼け小焼け~のアカトンボ~
ってことで、
秋の夕焼けが綺麗だったので・・・








デジカメで撮ると味気ないね・・・  

Posted by エノきち at 16:30Comments(0)

2009年10月16日

オリオン座流星群

秋も深まり紅葉の声が聞こえる季節になりましたニコッ

夏の夜空は、いまいちな感じだったような気がしますが・・・

秋から冬にかけてまたまた、流星群が見れる季節になってきました。


まずは、先週、極大を迎えた ジャコビニ流星群黄色い星
りゅう座の辺りが輻射点となっている流星群ですが、
活動は活発でないので、ほとんど流れるのが見えない流星群だったようですガーン

流星群は彗星の周期軌道上に残った彗星のカスが
地球の大気に触れて流星として光って流れるように見えるようです。

ジャコビニ流星群の母天体の彗星の軌道が広がっているようで、地球の大気と接触しないようです電球



ということで、10月21日に極大を迎えるおススメがオリオン座流星群青い星
母天体がハレー彗星らしいですねびっくり

オリオン座のの近くが輻射点になっていて、ま東の方角にあるよ!!
4つの星の真ん中に星が三つ並んでるのがオリオン座だよ電球

ちょうど、10月11日が下弦の月(左半分の半月)で
10月18日が新月(真っ黒な月、太陽の光が当たっている部分が見えない状況)
10月26日が上弦の月(右半分の半月)なので、
月明かりで見えにくいってこともないし、あとは天気と運次第キラキラ
週間天気によると、明日は曇りがちらしいけど、来週末まで天気はいいみたい電球

ジャンパー着て夜空を見ると・・・どうでしょうか???  続きを読む

Posted by エノきち at 23:21Comments(0)

2009年07月22日

日食

本日、11時過ぎを中心に日食がありました晴れ

会社のある東京は・・・残念です。。。
とりあえず、11時過ぎに曇ってるな~って思いつつ
ちょっと散歩をしましたが・・・くもりガーン

日食は太陽と地球の間に月が入ることでできるようですね!!
今回は日本で見れる皆既日食としては、46年ぶりびっくり
皆既日食時間が今まで最大6分39秒続くと言われた今世紀最大の日食のようでした
皆既日食が観測できる地域でも天気が悪かったようで・・・


<広島の友達からもらった写真>

光と影が反転して写っちゃたらしい・・・


黒いフィルタをつけてとったみたい


黒いフィルタをつけてとったみたい2


  続きを読む

Posted by エノきち at 22:18Comments(0)

2009年07月15日

ペルセウス流星群

そろそろ、みずがめ座流星群とやぎ座流星群が見れるかな??
見れる数自体が少ないので、可能性は低そうですが・・・タラ~

見れなくても、すぐに三大流星群のうちの一つが見れると思いますニコッ
来月の8月のお盆休みの時期にペルセウス流星群が見られます黄色い星

確か2年前には家から夜空を眺めて見ることができた記憶があります!!

流星群は彗星のダスト(チリ)が大気圏に突入して燃えたとき発光するのが流星との事!
ペルセウス流星群はスイフト・タットル彗星のダストにより流星として見えるようです。
そのダストは、最大でも数センチしかないみたいだけどびっくり
100キロ上空で数センチの発光が肉眼で見えるんだから、すごいね電球

8/13前後に極大を迎えるので、
ちょうどお盆の時期、帰省先、旅行先で機会があれば眺めてみましょう!!
ペルセウス座は北東の夜空になりますが、ちょうど、下弦の月が傍にありますガーン
ちなみに、8/6が満月なので、8/13,14,15あたりが見ごろですねピンクの星

夜空全体で流星は見ることができますので、南西方向の夜空を見ましょう!!
向いている方向へ流れる流星が見えたら、それはペルセウス座流星群のひとつクラッカー
ペルセウス座が放射点だからです(そこから、流星が流れるように見える・・・)!!
逆に流れたら、それは違います・・・別の流星もしくは衛星・・・

ちなみに、7月下旬~8月中下旬まで、見れるようなので、
暇な時、疲れた時に、ぼーっと眺めてみましょう!!見れなくても気持ちいいもんですニコッ  

Posted by エノきち at 22:20Comments(0)