2012年06月03日
2012年06月02日
2012年06月02日
清津峡
雲洞庵のそばにある茶屋鹿小屋というお店で
お蕎麦や かじかの唐揚げなどおなか一杯食べ
雲洞産コシヒカリもサービスしてくれたのに写真撮るのも忘れてしまった・・・
魚沼スカイラインで景色を楽しみながら清津峡へと思ったら
走りたい区間が通行止めとは。。。
とりあえず清津峡へ
16:30受付終了のところギリギリ16:00入場
こんなトンネルを歩いて

ところどこで清津峡の景色を眺める感じになってます
まだまだ雪渓が残ってました

昔は遊歩道だったらしいが
歩いている人へ落石が当たり通行止めになったそうな
それからもがけ崩れとかなんとかで
トンネルになったそうだけど。。。
遊歩道のほうがよかったのでは???
お蕎麦や かじかの唐揚げなどおなか一杯食べ
雲洞産コシヒカリもサービスしてくれたのに写真撮るのも忘れてしまった・・・
魚沼スカイラインで景色を楽しみながら清津峡へと思ったら
走りたい区間が通行止めとは。。。
とりあえず清津峡へ
16:30受付終了のところギリギリ16:00入場

こんなトンネルを歩いて

ところどこで清津峡の景色を眺める感じになってます
まだまだ雪渓が残ってました


昔は遊歩道だったらしいが
歩いている人へ落石が当たり通行止めになったそうな
それからもがけ崩れとかなんとかで
トンネルになったそうだけど。。。
遊歩道のほうがよかったのでは???
2012年06月02日
雲洞庵
お次は直江兼続と上杉景勝が幼少時代に学んだという
雲洞庵へ禅庵のようです
庵と寺の違いは???

なかなか立派な庵です
静寂と緑と澄んだ空気が心を落ち着かせてくれる空間
山門からの参道の下には法華経が刻まれた石がひかれているとか
ありがたい参道となっています
雲洞庵の土踏んだかって言葉は越後地方では有名なようです
続きを読む
雲洞庵へ禅庵のようです
庵と寺の違いは???

なかなか立派な庵です

静寂と緑と澄んだ空気が心を落ち着かせてくれる空間
山門からの参道の下には法華経が刻まれた石がひかれているとか
ありがたい参道となっています
雲洞庵の土踏んだかって言葉は越後地方では有名なようです


2012年06月02日
2012年06月02日
八海山ロープウェイ
両親のすねかじり旅行で新潟へ連れっててもらいました


新幹線であっと言う間の越後湯沢だよ~~
とりあえず、八海山ロープウェイということなんで・・・
揺れる乗り物は体調次第で気分が悪くなるから気乗りしないんだよね~

何があるというわけじゃなく
自然があり
空気が澄んで
風が気持ちいい
それで満足なのだ

まだまだ、雪も残ってたよ~



新幹線であっと言う間の越後湯沢だよ~~
とりあえず、八海山ロープウェイということなんで・・・
揺れる乗り物は体調次第で気分が悪くなるから気乗りしないんだよね~

何があるというわけじゃなく
自然があり
空気が澄んで
風が気持ちいい
それで満足なのだ


まだまだ、雪も残ってたよ~
