2011年11月01日
吹割の滝
3連休当初はどこにも行く予定じゃなかったけど
紅葉を見に行こうと
高速渋滞が予想されるので仕事終わってその日に素泊まり前泊!!
老神温泉 湯元 楽善荘
初めて泊まったけど温泉も源泉掛け流し24時間入れるし、
25時チェックインまで可能とのことで
なかなか良いです
続きを読む
紅葉を見に行こうと
高速渋滞が予想されるので仕事終わってその日に素泊まり前泊!!
老神温泉 湯元 楽善荘
初めて泊まったけど温泉も源泉掛け流し24時間入れるし、
25時チェックインまで可能とのことで
なかなか良いです

2010年09月10日
松川渓谷
少し早いが、本日のお宿がある山田温泉方面へ
やっぱり時間が早いので松川渓谷を車でブラリ八滝と雷滝を見てきました

一応どちらも駐車場があったので良かった!!
ちなみに山田温泉周辺の渓谷沿いの遊歩道は崖崩れで通行不可になってた・・・
千曲川支流の松川渓谷沿いには上流から七味温泉,五色温泉,山田温泉などなど
多くの温泉がある川になります。
松川は温泉成分で赤い川床になっていました!!
八滝
新緑が凄過ぎて写真では判りづらいが、松川に注ぐ大きな滝!!
紅葉頃で水量の多い日にはこれまた綺麗そうだ。。。
展望台があったけど、展望台の下からのほうが見やすいかな???
続きを読む
やっぱり時間が早いので松川渓谷を車でブラリ八滝と雷滝を見てきました

一応どちらも駐車場があったので良かった!!
ちなみに山田温泉周辺の渓谷沿いの遊歩道は崖崩れで通行不可になってた・・・
千曲川支流の松川渓谷沿いには上流から七味温泉,五色温泉,山田温泉などなど
多くの温泉がある川になります。
松川は温泉成分で赤い川床になっていました!!
八滝
新緑が凄過ぎて写真では判りづらいが、松川に注ぐ大きな滝!!
紅葉頃で水量の多い日にはこれまた綺麗そうだ。。。
展望台があったけど、展望台の下からのほうが見やすいかな???

2010年09月10日
澗満滝
予定通りお昼頃に志賀山ハイキングも終了したので
今夜の宿泊予定の山田温泉方面へ
途中、澗満滝(かんまんだき)に立ち寄りました
志賀高原方面からは丸池、琵琶池と過ぎるとカーブの続く下り坂になり
そのカーブの途中に車が数台停めれる場所があり、
小さめの看板も設置されてるけど、通り過ぎてしまうところでした。。。
駐車場から滝への展望台へはちょっとした登りを2,3分といったところ
滝まではたぶん500m~1000mぐらい離れてるのかな???
高さ107mの滝です。紅葉の時がイイらしいです!!
インターネットで紅葉時の写真を見たけど凄かったね

今夜の宿泊予定の山田温泉方面へ
途中、澗満滝(かんまんだき)に立ち寄りました

志賀高原方面からは丸池、琵琶池と過ぎるとカーブの続く下り坂になり
そのカーブの途中に車が数台停めれる場所があり、
小さめの看板も設置されてるけど、通り過ぎてしまうところでした。。。
駐車場から滝への展望台へはちょっとした登りを2,3分といったところ
滝まではたぶん500m~1000mぐらい離れてるのかな???
高さ107mの滝です。紅葉の時がイイらしいです!!
インターネットで紅葉時の写真を見たけど凄かったね


2010年04月30日
軽井沢の滝
明日から関西方面の知り合いと軽井沢でゴルフ!!
ってことで、今日から前泊で軽井沢
自転車でサイクリングと思ったら・・・
部品を一部忘れて組み立てられず・・・
というわけで、早めに軽井沢着した北陸組を引きづり込んで軽井沢散策
続きを読む
ってことで、今日から前泊で軽井沢

自転車でサイクリングと思ったら・・・
部品を一部忘れて組み立てられず・・・
というわけで、早めに軽井沢着した北陸組を引きづり込んで軽井沢散策

続きを読む
2010年03月28日
黒山三滝
駐車場より、2kmほど・・・
緩やかな舗装道路を登りながら15~20分ぐらいで黒山三滝で到着
熊野神社横の駐車場のほか、滝まで行く途中に駐車場が売店の無料とか有料とか2,3か所ありましたが、
その差は数百メートルと言ったところ・・・
空いてる駐車場に停めるのが懸命かも
天狗滝,女滝,男滝の三つの滝を称して黒山三滝となります。
荒川支流の越辺川の支流の三滝川にある滝なので、
水流とか規模はそんなに大きなものではありません。
修験道の拠点として、
また江戸時代には江戸庶民の観光などにも親しまれたようです。
今でも、滝修業とかも行われているらしいです!!
七月の第一日曜日には滝開きという行事が開催されます。 続きを読む
緩やかな舗装道路を登りながら15~20分ぐらいで黒山三滝で到着

熊野神社横の駐車場のほか、滝まで行く途中に駐車場が売店の無料とか有料とか2,3か所ありましたが、
その差は数百メートルと言ったところ・・・
空いてる駐車場に停めるのが懸命かも
天狗滝,女滝,男滝の三つの滝を称して黒山三滝となります。
荒川支流の越辺川の支流の三滝川にある滝なので、
水流とか規模はそんなに大きなものではありません。
修験道の拠点として、
また江戸時代には江戸庶民の観光などにも親しまれたようです。
今でも、滝修業とかも行われているらしいです!!
七月の第一日曜日には滝開きという行事が開催されます。 続きを読む
2009年10月11日
不動大滝
今日は
良い天気だー
ってことで、不動大滝を見に行きました
旅籠 忠治館より車で15分程度かな、細い道をくねくねと・・・
赤城の道は狭くてすれ違いもひと苦労だね~
不動大滝へのハイキングコースの始まりに駐車場があるので車を止めて出発
続きを読む


ってことで、不動大滝を見に行きました

旅籠 忠治館より車で15分程度かな、細い道をくねくねと・・・
赤城の道は狭くてすれ違いもひと苦労だね~

不動大滝へのハイキングコースの始まりに駐車場があるので車を止めて出発

2009年09月04日
大滝
松原湖をあとにして、麓に降りると・・・
大雨だ~


清里の牧場で食事でも・・・ソフトクリームでも・・・
って事はやってられないぐらいの


諦めよう!!って清里を抜けたら・・・


アッチ~

山の天気は変わりやすいとは良く言ったもんですね
ほんのちょっとの距離で、天気が全く違う・・・
続きを読む
大雨だ~



清里の牧場で食事でも・・・ソフトクリームでも・・・
って事はやってられないぐらいの



諦めよう!!って清里を抜けたら・・・



アッチ~


山の天気は変わりやすいとは良く言ったもんですね

ほんのちょっとの距離で、天気が全く違う・・・
続きを読む
2009年07月19日
回顧の橋&回顧の滝
塩原温泉から帰る途中、回顧の橋&回顧の滝にちょっと立ち寄り
みかえりの橋、みかえりの滝と読むそうな・・・
去る旅人が振り返らずにいられない
って言うことで名付けられたそうです。
自分は振り返ることが出来ない状況でした
ということで、国道400号沿いの駐車場に車を止めて見に行きました
急な道と緩やかな道の2通り行く道がありますが、
どちらも5分程度の道のりで回顧の橋に到着
続きを読む

みかえりの橋、みかえりの滝と読むそうな・・・
去る旅人が振り返らずにいられない
って言うことで名付けられたそうです。
自分は振り返ることが出来ない状況でした

ということで、国道400号沿いの駐車場に車を止めて見に行きました
急な道と緩やかな道の2通り行く道がありますが、
どちらも5分程度の道のりで回顧の橋に到着
